top of page

学びをくれた言葉たち

  • ihiromi5-23
  • 2022年11月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年12月12日

宗次郎 「僕が間違ってたのか?」

剣心 「いや、勝負に勝った方が、つまり強い者が正しいというのが志々雄の理屈。

一度や二度の戦いで真実の答えが出る位なら誰も生き方を間違ったりはせぬ。

真実の答えはお主自身がこれからの人生の中で見出だすでござるよ」

映画-るろうに剣心 伝説の最期編-


「着いた所が目的地。そんな生き方大賛成」

ダイハツTAFT CM


「もしそんなこと書いちゃいけなかったら、仏様が私に書かせないだろうっていうふうに思うんですよ。頭ポンってやるとかね」

瀬戸内寂聴さん


「100点は出せなくても自分のMAXは出せるやろ」

ダウンタウン 松本人志さん

2022.11.7(月)11°03’


“勝つことよりも負けない人生”を歩むことの大切さ

新聞記事

2022.11.11(金)7°08’


「生きてこそ」

舌がんを体験された 堀ちえみさん

2022.11.18(金)6°02’


自分の感受性くらい自分で守ればかものよ

茨木のり子さん著書タイトル

2022.12.5(月)7°02’


人は自分の死に場所を捜すために生きる

アリス それぞれの秋 歌詞

2022.12.5(月)9°13’


子供には親が良いこと悪いことって分ける前に、本能として自分の将来を探しあぐねる時、手を出す時がある。そう簡単に大人っていうのは良い悪いの線は引けんですばい。

大人の線(良い悪いの線)っていうのをあんまり自信たっぷりに引かない方が良いような気がする。

武田鉄矢さん

2022.12.12(月)7°25’

 
 
 

最新記事

学びをくれた言葉たち2

「人生の諸問題を解決するには、自分が何をしたいかをハッキリさせることです」 加藤諦三さん 2022.12.12(月)11°30’ 人は不幸の数はかぞえるが幸せの数はかぞえない 美輪明宏さん 2022.12.26(月)9°21’

 
 
 
たられば思考

あの時こうしていたら、ああしていればって考えて悔やんだり罪悪感を持ったりってありますよね。でもそう考えたら、それは一つだけ一人だけに言える話しではなく全部に言えることですよね。だから誰かが悪かったっていうことではなくて、それは運命というものなのでしょうかね。...

 
 
 
全てがご縁

縁って人との出会いにばかりじゃなく、物とも縁ではないかなと思ったりします。どんなに欲しくても手に入らない物があれば、思いがけず見つかる物があったりね。縁のない物はどうしても自分のところにはこない。本なんかもそうですよね。この世の中に何万冊とある本。その存在すら知らずにいる本...

 
 
 

Comments


ロゴ

080-2816-2589

bottom of page